- Macで一番おすすめのセキュリティソフトは?
- Mac(マック)にもセキュリティソフトって必要?
- セキュリティソフトを選ぶ際の注意点は?
本記事は、このような疑問にお答えします。
- Macのおすすめセキュリティソフトの比較まとめ
- Mac(マック)にもセキュリティソフトが必要な理由
- セキュリティソフトを選ぶ際の注意点
この記事は、実務経験10年以上の現役セキュリティ専門ITコンサルタントである管理人(琥二郎)が執筆しました。専門的なことも分かりやすく解説しますので判断の決め手になれば幸いです。
セキュリティソフトの比較まとめ
セキュリティソフトを選ぶ際のポイント別に、オススメをご紹介します。
満足度で選ぶ
顧客満足度で選ぶならESETがオススメです。セキュリティソフト満足度調査のNTTコムNPS®ベンチマーク(2021/12/23)で5年連続1位を獲得してます。
次いで、ウイルスバスター、ZEROスーパーセキュリティがそれぞれ満足度2位と3位です。
NPS(Net Promoter Score)とは、顧客ロイヤルティを計測する指標です。「友人や同僚に薦めたいか?」という問いから、サービスを選ぶ際の重要度や満足度を集計します。
2021年調査は、上記3社以外に、ノートン、カスペルスキー、マカフィーが参加しており、下位3社の順番は非公開となっています。
販売シェアで選ぶ
Amazonや楽天、価格ドットコム、Yahooショッピング等のオンラインサイトの販売ランキングによると、1位はESET、2位はノートン、3位はウイルスバスターです。
詳細は以下の記事でまとめています。
価格の安さで選ぶならZEROスーパーセキュリティ
価格の安さで選ぶなら、更新料が0円のZEROスーパーセキュリティがオススメです。
他のソフトは、年単位や月単位で更新料が必要ですが、ZEROスーパーセキュリティは一度インストールすれば以後更新料が不要です。
ただ、PCやスマホを買い替えると改めて購入する必要があります。買い替えサイクルが早い人は年単位で購入する製品がオススメです。
なお、インストール台数が7台以上の場合は、インストール台数無制限のマカフィーがオススメです。
マルウェア保護性能と動作の軽さで選ぶなら
保護性能は、セキュリティソフトで一番重要なウイルスからの防御機能のことです。動作の軽さは、PCへの負担のことを指します。Macの第3者機関による評価はメーカーの参加率にばらつきがあるため、客観性を以て評価しづらいところです。
Mac版で得られたデータによると、マルウェア保護、動作の軽さ共に、ノートン、ウイルスバスター、ZEROスーパーセキュリティなら特に問題ないでしょう。
ESET、マカフィーはテスト不参加のため評価できませんでした。
問い合せサポートで選ぶ
実際にウイルス感染してしまうと、自分ひとりで適切に対処するのは困難です。被害を抑えるには、すぐにサポートに相談できるかどうかが重要です。
サポート体制を重視するならウイルスバスターのデジタルライフサポートがオススメです。
ウイルスバスターのデジタルライフサポートは、24時間365日対応。チャットやLINE問い合わせも対応します。
セキュリティ初心者の方にオススメです。
機能で選ぶ
厳選したセキュリティソフト6選の機能を比較してまとめました。細かな機能差は以下の表をご覧ください。
![](https://welcome2security.com/wp-content/uploads/2022/03/552d652da3a1fa8853734401b1dcc485-1024x710.png)
画像が見づらい場合は下の表示ボタンをおしてください。
セキュリティソフトのライセンス価格比較
セキュリティソフトの価格は、インストール台数や期間によって異なります。一般的に、台数が多く、期間が長いほど、個別に購入するより割安になります。
- PC1台分
- PC/スマホ3台分
- 家族分を含めた5台分
PC1台分
メーカー | 画像 | ライセンス | 対応OS※1 | 参考価格/円 | 1年あたりの価格/円 |
---|---|---|---|---|---|
カスペルスキー | ![]() | カスペルスキーインターネット セキュリティ for Mac(1台2年分) | Mac | 5,744 | 2,872 |
ESET | ![]() | ESET インターネットセキュリティ(1台3年分) | Win Mac Android | 5,940 | 1,980 |
ノートン | ![]() | ノートン アンチウイルスプラス(1台1年分) | Win Mac | 4,260 | 4,260 |
ウイルスバスター | ![]() | ウイルスバスタークラウド(3台3年分) | Win Mac Android iOS | 13,580 | 4,527 |
ZEROスーパーセキュリティ | ![]() | ZEROスーパーセキュリティ(1台期間無制限) | Win Mac Android iOS | 3,900 | 574 (最安) |
マカフィー | ![]() | マカフィー トータルプロテクション(台数無制限3年分) | Win Mac Android iOS | 11,000 | 3,667 |
※1 購入ライセンスでインストールできるOS
※2 ライセンス期間無制限のため、PCの平均使用期間(6.8年)で計算
PC/スマホ3台分
メーカー | 画像 | ライセンス | 対応OS※1 | 参考価格/円 | 1年あたりの価格/円 |
---|---|---|---|---|---|
カスペルスキー | ![]() | カスペルスキーセキュリティ(5台3年分) | Win Mac Android | 12,375 | 4,125 |
ESET | ![]() | ESET インターネットセキュリティ(5台3年分) | Win Mac Android | 7,800 | 2,600 |
ノートン | ![]() | ノートン360 デラックス(3台3年分) | Win Mac Android iOS | 14,480 | 4,826 |
ウイルスバスター | ![]() | ウイルスバスタークラウド(3台3年分) | Win Mac Android iOS | 13,580 | 4,527 |
ZEROスーパーセキュリティ | ![]() | ZEROスーパーセキュリティ(3台期間無制限) | Win Mac Android iOS | 5,900 | 1,282 (最安) |
Avast | ![]() | プレミアムセキュリティ(10台1年分) | Win Mac Android iOS | 3,980 | 3,980 |
マカフィー | ![]() | マカフィー トータルプロテクション(台数無制限3年分) | Win Mac Android iOS | 11,000 | 3,667 |
※1 購入ライセンスでインストールできるOS
※2 ライセンス期間無制限のため、PC・スマホの平均使用期間(4.6年)で計算
家族分を含めた5台分
メーカー | 画像 | ライセンス | 対応OS※1 | 参考価格/円 | 1年あたりの価格/円 |
---|---|---|---|---|---|
カスペルスキー | ![]() | カスペルスキーセキュリティ(5台3年分) | Win Mac Android | 12,375 | 4,125 |
ESET | ![]() | ESET インターネットセキュリティ(5台3年分) | Win Mac Android | 7,800 | 2,600 |
ノートン | ![]() | ノートン360 プレミアム(5台3年分) | Win Mac Android iOS | 15,980 | 5,326 |
ウイルスバスター | ![]() | ウイルスバスタークラウド(3台3年分)×2 | Win Mac Android iOS | 27,160 | 9,054 |
ZEROスーパーセキュリティ | ![]() | ZEROスーパーセキュリティ(3台期間無制限)×2 | Win Mac Android iOS | 11,800 | 2,565 (最安) |
Avast | ![]() | プレミアムセキュリティ(10台1年分) | Win Mac Android iOS | 3,980 | 3,980 |
マカフィー | ![]() | マカフィー トータルプロテクション(台数無制限3年分) | Win Mac Android iOS | 11,000 | 3,667 |
※1 購入ライセンスでインストールできるOS
※2 ライセンス期間無制限のため、PC・スマホの平均使用期間(4.6年)で計算
各セキュリティソフトの詳細
次に、各セキュリティソフトの特徴や詳細を紹介します。
ノートン360
- 販売シェアを重視
- 機能と性能を重視
- 世界・日本国内販売シェアNo.1
- 最高位の保護性能と機能の豊富さ
- 他のソフトに比べてコスト高
![](https://welcome2security.com/wp-content/uploads/2022/03/1bc9ccdff7ad8f6820ac8d319f1b44fe-1024x478.jpeg)
ノートン360はノートンライフロック(旧シマンテック 1982年設立)の製品で、ノートンシリーズの機能が集約されたオールインワンセキュリティサービスです。
セキュリティソフトの歴史が長く、高いマルウェア保護性能を誇ります。第3者機関のテストにも積極的に参加しており、AV-TESTでは継続して満点を取得しています。
世界シェアはNo.1、日本国内もNo.1です。2021年までウイルスバスターが国内1位でしたが、13年ぶりにノートンが1位に返り咲きました。
価格は他のソフトより高価で、Mac版では保護者機能のSNS監視、個人情報保護機能がありませんが、その他VPN接続やパスワードマネージャ等の多彩な機能が揃っており、24時間チャットサポート、60日間返金保証も評判です。
マルウェア保護性能、動作の軽さ、機能群すべて高いレベルで揃っていることから、Macのセキュリティソフトでは最高位の1つと言っていいでしょう。WindowsやAndroid等の対応OSも全て網羅しているので「迷ったらやっぱりノートン」という人は多いです。
- 24時間チャットサポートがいいですね。予期せぬトラブルも迅速に解決できました。
- ライセンスの更新が簡単で、すぐに完了できた。サポートの対応も◎。
- 意図せず最適化処理が動き、重要なファイルが削除された。もう二度と使いたくない。
- ライセンスの自動延長だと価格が高い。新しく買い直した方が安く済んだ。
⇒ノートン360を最安値で買う方法をまとめた記事を読む(内部記事)
ESET インターネットセキュリティ
- 動作の軽さを重視
- 顧客満足度を重視
- 動作の軽さに定評あり
- 日本国内顧客満足度5年連続1位
- 第3者機関のテストに参加してないため未知数
![](https://welcome2security.com/wp-content/uploads/2022/03/988b3a046b06bb5890000790aec9d752.jpeg)
ESETは1992年スロバキアで設立された会社で、キヤノンITソリューションズが日本国内の販売代理店となっています。
高いマルウェア保護能力と動作の軽さの両面を追求しており、PC負荷の軽さに定評があります。また、ハッキング等の高度な攻撃に対する検出力も非常に優秀です。ただし、Mac版は第3者機関のテストに参加していないため、客観的に保証できません。
何より、日本国内の顧客満足度調査で5年連続1位は素晴らしい成績です。機能豊富な割に価格はリーズナブルで、5台3年版は最安クラスです。
ただし、Windows版に比べると、ネットバンキング保護やランサムウェア対策など、未対応のセキュリティ機能がある点は注意です。
- 軽くて機敏。初心者から上級者まで設定次第で用途に合わせた更なる強化も可能
- 3年契約だとコスパ最強だし、動作も軽いし、悪い評判もほとんど聞かないので、今後も使い続けるつもりです
- 購入コード、ライセンスID、シリアル番号等似たような番号が多く、インストや更新に手間取る可能性あり。
- ライセンスを自動継続せず新規購入で延長すると、残ってた日数が消えたので注意が必要。
⇒ESETを最安値で買う方法をまとめた記事を読む(内部記事)
ウイルスバスター for Mac
- PC初心者
- サポート対応を重視
- Twitter、Facebook、LINEのセキュリティチェック
- 24時間365日のサポート(デジタルライフサポート)
- インストール台数が多いとコスト高
![](https://welcome2security.com/wp-content/uploads/2022/03/98213a0382a97f53a8cfc269e4c1a4ae-1024x437.jpeg)
ウイルスバスターはトレンドマイクロ(1989年設立)の製品で、2021年まで日本国内シェア13年連続No.1のセキュリティソフトです。祖はアメリカですが、買収した日本法人が親子関係を逆転し、現在の本社は日本国内にあります。日本では有名なソフトですが、意外なことに世界シェアは10位と割と低めです。
サポート対応やオンラインマニュアル、機能の説明1つ1つに対して丁寧に日本語対応され、日本らしさが感じられます。
また、「デジタルライフサポート」ライセンスは24時間365日問合せ対応可能です。このようなサービスは他のソフトにはありません。高価ですが、不測の事態が発生しても相談して解決できます。
第3者機関のマルウェア保護性能評価は「普通」といった感じです。日本と関係が深いソフトですので、日本人として育てていくつもりで利用する人もいます。
Windowsと比較すると、ランサムウェア対策や情報漏洩対策が含まれないのが気になりますが、動作の軽さやフィッシング対策等のWeb保護は定評があります。
- サポート対応が早くて親切に教えてくれてとても助かった
- 3台以上のライセンスが無く不便。インストール台数が多いと値段が非常に高い!
⇒ウイルスバスターを最安値で買う方法をまとめた記事を読む(内部記事)
ZEROスーパーセキュリティ
- 価格を重視
- 更新の手間を省きたい
- ルーマニアのBitdefender社のエンジンを使用
- 一度購入すれば更新料0円で無期限に利用可能
- セキュアブラウザ等の独自機能を搭載
![](https://welcome2security.com/wp-content/uploads/2022/03/1b2fa83f60254594275e5076b76f8546.jpeg)
ZEROスーパーセキュリティは、1996年設立の日本のソースネクスト社の製品です。マルウェアの検出にBitdefender社(ルーマニア)のエンジンを使っています。
なんといっても最大の特徴は、更新料ゼロ。他のソフトは年単位や月単位のサブスクリプション型ですが、こちらはマシン1台当たり1ライセンス購入すれば、その後は更新料なしで保証されます。OSアップデートがあっても更新料はゼロです。コストを抑えたい人には最適の製品です。
防御性能も優秀なBitdefender社に支えられてます。エンジンを担う同社は、第3者機関のテスト参加率も良く優秀な成績を収めています。
ただし、Mac版はウイルス対策とWeb保護という基本的な機能しかありません。とりあえず基本機能で保護できれば良い、煩わしい更新は避けたい、という人は向いているでしょう。
以前は不具合が多かったと言われましたが、最近はソフト品質が安定しており、日本国内の販売シェア3位と健闘しています。
- 動作が非常に早くなった。パソコンの立ち上がりが早くなり買い替えて正解。
- 一度買えば、更新を気にする必要がなく素晴らしい。財布に優しく手間が掛からない。
- 旧式のMacbookを買ったが、OS X El Capitan対応とありましたがインストールできませんでした。嘘は書かないでください!
マカフィー セキュリティ
- インストール台数が多い
- 保護対象がPCのみ
- 台数無制限ライセンス
- 豊富な機能群で玄人向けの細かい設定が可能
- Android・iOS版の評判が悪い
![](https://welcome2security.com/wp-content/uploads/2022/03/bc84902c2b99ce00b21ada3fd863300a-1024x437.jpeg)
マカフィーは、1987年に創業しアメリカに本社を持つ老舗セキュリティ関連ベンダです。携帯電話向けアプリやサーバ系・エンタープライズ向けなど多方面に巨大シェアを持ちます。
最大の特徴は、台数無制限のライセンス。家族全員分のPCやスマホすべてを1つのライセンスでカバーできます。昨今は、一家に数台のIT機器があるのが当たり前ですので、台数無制限が購入の決め手になる人も多いです。実際、インストール台数が7台以上の場合は、マカフィーが最安クラスです。
機能数は多く、ノートン・カスペルスキーに並ぶ豊富さです。マルウェア保護等の性能面も、非常に優秀、と言いたいところですが、Mac版は第3者機関のテストに全く参加していないため、客観的に保証できないのが難点です。
ウイルス感染してしまった場合の返金サービスや電話サポートが21時までやってる点は非常に評判です。
しかし、Android版、iOS版モバイルアプリの評判は悪いです。位置情報が必須だったり、通知が鬱陶しかったり(切ると感染した時の通知もオフになる)。PCのみの利用であれば問題ないでしょう。
- 解らない時はサポートセンターに連絡が鉄則です。丁寧に教えて貰えます。
- マカフイーはパソコン、携帯何台でも使えるところは大変おすすめです。
- インストールの仕方、操作説明、用語が統一されておらず、不親切すぎ。意味不明です。直観的操作ができません。
![](https://welcome2security.com/wp-content/uploads/2022/03/bo-1.png)
カスペルスキー インターネットセキュリティ for Mac
- Windowsと一緒に対策するなら
- ウイルス検出率の第3者機関評価が高い
- フィッシング対策などのWeb保護も評判
- ソフトの動作が不安定で評判が悪い
![](https://welcome2security.com/wp-content/uploads/2022/03/ff84dd00f3d72597ba07586e57236cf5-1024x466.jpeg)
カスペルスキーは1997年ロシアで設立された会社です。自社製品データを中立国のスイスに置き、企業の透明性に力を入れています。
マルウェア保護機能、動作の軽さ共に第3者機関の評価が高いことが特徴です。セキュアブラウザの歴史も長くフィッシング対策やネットショッピングの情報漏洩防止は定評があります。なぜかMacには珍しいWebカメラ制御、1日300MBのVPNもついてます。
ただし、Macユーザーには評判が悪く、ライセンスの登録がうまくいかない、動作が重いといったコメントが多くみられます。また、「カスペルスキー インターネットセキュリティ」というマルチデバイス版ライセンスには、なぜかiOS向けライセンスが含まれないので、注意してください。
さらに、ロシア製のため、アメリカやイギリスからは市場製品排除(この製品は買うなと政府が広めること)を受けています。カルペルスキー社は企業イメージの回復に努めていますが、災難なことに2022年ウクライナ問題で再燃。社長ユージンは、戦争を否定し平和的な対話を望む声明を出しています。
Windows版やAndroid版の評判は良いため、そちらと合わせて対策するならおすすめできます。
- ウイルス検出機能は第3者機関評価が高いためとても信頼しています。
- ネットバンク保護の使い勝手が良くて継続してます。アカウントハックも今日まで防げてます
- Mac(CatalinaとBig Sur)との相性が最悪で、CPU使用率が異常に高くファンも常に高速で回転し充電が出来ない
- VPN何に使うの?1日300MBしかなくて使えない
![](https://welcome2security.com/wp-content/uploads/2022/03/bo.png)
Macにもセキュリティソフトが必要な理由
「Macはセキュリティがしっかりしてるからセキュリティソフトは不要」と言われることがありますが、Macにも必要です。
昔は、Macユーザーが少なかったため、大してサイバー攻撃の対象にもなりませんでした。しかし、近年はMacのシェア拡大と共にサイバー攻撃も増えています。
Malwarebyte社の調査報告によると、Macに対する2019年の脅威検知数(攻撃数のようなもの)は、Mac1台当たり11件と、前年比で2倍以上に増加してます。この件数はWindowsの倍近くあり、恐ろしい数字です。
実際、2020年に流行った「XCSSET」というマルウェアは、感染すると以下のような攻撃を可能にしました。
- Safariブラウザーから Cookie を盗み、ユーザーのオンラインアカウントにアクセス
- 攻撃者がすべてのウェブサイトを覗き込むことを可能にするSafari開発バージョンを静かにインストール
- 被害者のデバイスのスクリーンショットをこっそりと撮影
確かに、MacにはAppStoreのアプリレビューやGatekeeper、SafariのWeb保護が標準のセキュリティ機能で付いてます。ただ、これらの機能は、ランサムウェアやスパイウェアなど、悪意ある人が使う高度なマルウェアからしっかりMacを守るためには不十分です。
Macユーザーはセキュリティソフトの必要性を見落としがちですが、これらの脅威が存在する以上、セキュリティソフトでしっかり対策すべきです。
セキュリティソフトを選ぶ際の注意点は?
セキュリティソフトを選ぶ際の注意点を解説します。
信頼できるセキュリティソフトであること
セキュリティソフトの中には、データを盗んだり広告をしつこく表示するような詐欺ソフトがあるため、第3者機関から承認を受けた信頼できるソフトを選ぶ必要があります。
承認済のセキュリティソフトは以下の通りです。
![](https://welcome2security.com/wp-content/uploads/2022/03/097a2aa40e92c9e3c6ea105f86393984-1-1024x319.png)
この中で選ぶなら、いずれも信頼できるセキュリティソフトなので問題ないでしょう。
返金保証や無料試用期間が付いているものを選ぶ
いきなり製品を購入して、いざ使おうとしたら自分の端末のバージョンと合わなかった、といった事は少なくありません。
また、セキュリティソフトは機器との相性があります。普段のPC作業が明らかに遅延したり、必要な機能がうまく動かない時もあります。そのような場合でも後悔しないよう、返金保証や無料試用期間がついたライセンスを選んでおくと安心でしょう。
本記事で紹介するソフトは、ほぼすべて返金や無料試用期間がついていますが、キャンペーン等により変わる場合もあるので、購入時は改めて確認するようにしましょう。
まとめ
【2022】Mac(マック)おすすめセキュリティソフト【徹底比較】はいかがでしたでしょうか。
価格やマルウェア保護性能、動作の軽さなど、セキュリティソフトはそれぞれ一長一短あるので、自分に合ったソフトを選んでくださいね。