「Androidスマホにセキュリティアプリ入れたいけど、お金はかけたくない。
Avira(アヴィラ)の無料版の評価はどうなんだろう?」
本記事は、筆者がアプリを実際に使ってみた感想を通して、こんな疑問に答えていきます。
Aviraは、ドイツのセキュリティソフトウェア会社(2006年設立)です。
2021年にノートンに買収されてます。
問合せサポートが英語のみなのが難点が、無料版でもスキャンを自動化できる点は高評価。
項目 | 評価 | 説明 |
---|---|---|
マルウェア保護性能 | ・第3者機関の評価がほぼ満点 | |
軽さ | ・第3者機関の評価が満点 | |
機能 | ・アプリロック、VPNなど無料ながら多機能 ・Web保護機能は無し | |
サポート | ・FAQやフォーラムは日本語は未対応 ・有料版は電話・メール問合せできるが日本語未対応 | |
使いやすさ | ・スマートスキャンを自動化でき手間が掛からない ・広告はほとんど気にならない |
それでは、Android用の無料版Aviraを使ってみた評価を解説していきます。
- 使ってみた感想(評価・レビュー)
- 第3者機関の評価と口コミ
- 機能一覧と評価まとめ
アンドロイドの無料版Aviraを使ってみた感想(評価・レビュー)
それでは、ここからアプリを使ってみた中でのポイントを解説します。
自動でウイルススキャンが可能
ここが一番のポイント!ウイルススキャンは自動実行できます(曜日・時間指定が可能)。
いちいちウイルススキャンを自分で起動しなくてよいので、手間が掛かりません。
そんなの当たり前でしょ!と思うかもしれませんが、意外と無料版の場合は自動スキャンがありません。。
実際、同じ無料で提供されているアバストやAVG、カスペルスキーは手動です。
さらに。
Aviraはスマートスキャンと呼ばれる機能がすごく使いやすい。
ウイルススキャンだけでなく、プライバシーチェックとパフォーマンスチェックを一気にまとめてチェックしてくれます。下図のボタンです。
注意点としては、常にAviraをバックグラウンドで開いてないと定時スキャンが動かない、ということ。
ゴミ箱ボタンでメモリを定期的に一斉開放する人にとっては使いづらく感じるかもしれません。
ただ、ウイルススキャン時間は早いです。参考に私のスマホだと、85ギガをフルスキャンで1分弱くらいでした。
アプリロックの機能が豊富
アプリロックは、アプリをロックすることで自分以外の人が開けないようにする機能です。
LINEやファイル、Gmailなど、1つ1つアプリを選んでロックできます。
他のアプリと比較しても、これだけオプションが豊富なアプリロックはありません。
- 優先されるロック:ロック解除方法を9点パターン、PIN、指紋から選択可能
- 自動ロック:画面オフで起動させるか、即時ロックさせるかを選択可能
- 詳細設定:フェイククラッシュを選択可能
特にフェイククラッシュ設定が面白いですね。
壊れた感じを出して、不正ユーザーに諦めさせるのでしょうか。
なお、稀にアプリロックが効かなくなることがありました。
そのときは、Aviraを再インストールすると直ることがあります。ご参考までに。
VPN通信は1日100MBまで?
VPN通信は、無料版でも1日100MBまで使えます。
と、公式サイト等では書かれてましたが、100MB以上使ってもVPNが切れずに使えました。バグですかね。
さらに。たまに1日1GByteと表示されることがあります(上図)。バグですかね。。
ガバガバかな?
ただ、操作は分かりやすく、速度低下もなく割と安定してます。
使う側からすればVPNの通信量制限が多いバグ(?)は良きにはからえでOKでいいかと思います。
個人的には公衆Wi-Fiは使わないのでVPN不要ですが、公衆Wi-Fiを使うノマドワークには必須です。
野良Wi-Fiでも通信上のセキュリティを保つためです。
ところで、VPNはテザリングには効かないので注意です。
テザリングしたスマホにPCをWi-Fi接続した場合、そのPCから送受信される通信は暗号化されません。
サポートを受けるには英語が必要
Aviraの一番のデメリットがサポートです。
Aviraは、日本語での電話やメールなどのサポートができません。
有料版を購入しても、対応言語は、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語のみ。
日本語フォーラムやオンラインマニュアルのようなナレッジもありません。
申し訳程度のFAQのみです。
サポートなんて使わないよ!っていう人もいるかもしれません。それならそれでいいかもしれませんが、もしウイルス感染した場合、自分ひとりで適切に対処するのは困難ではないでしょうか。
セキュリティソフトは専門家のサポートあってこその商品。
サポートが期待できない点はAviraのデメリットと考えざる得ません。
無料版Aviraの機能一覧
ここでは、androidのAvira無料版で使える機能の一覧を解説します。
- スマートスキャン:定時設定可能なウイルス、プライバシー、性能の一括スキャン機能
- 盗難防止:遠隔から紛失盗難したスマホ位置表示や、ロック、データ消去が可能
- コールブロッカー:登録された電話番号からの着信を拒否する機能
- ID保護:メールアドレスの情報漏洩をチェック
- VPN:通信を暗号化し、データやIPアドレス、位置情報を暗号化できる
- 権限マネージャ:アプリに付与した権限をチェックできる
- アプリロック:アプリの起動をPINやパターンでロックする
- Optimizer:不要メモリとストレージの掃除機能
無料にしては機能は多めで、スキャン以外の機能も使いやすい印象です。
アンドロイド版Aviraに対する第3者機関の評価
さて、ここではAviraに対する第3者機関の評価を解説します。
セキュリティアプリの第3者機関は、AV-TEST(ドイツ)とAV-Comparative(オーストリア)が有名です。
第3者評価では、以下の2つをテストします。
- マルウェア(ウイルス)からスマホを守る性能
- 動作が軽いか(パフォーマンス)
では、それぞれ見ていきましょう。
マルウェア保護性能は優秀
上図は、ウイルス(マルウェア)からスマホを守る性能評価のサマリです。
すごいですね。ほぼ満点。
AV-TESTの5.5がやや気になりますが、最近のテストでは改善されてますね。
マルウェア保護性能は特に問題ありません。
軽さ(パフォーマンス)も問題なし
上図は、アプリの軽さ(パフォーマンス)性能評価のサマリです。
満点です。こちらも特に問題ありません。
アンドロイドの無料版Aviraの口コミ
ここでは、GooglePlayストアに寄せられた高評価・低評価それぞれのレビューコメントを紹介します。
- このアプリ中々もの煩わしい点なくサクサク動きます。素晴らしいです問題点なし(2022年1月28日)
- いくつか他のアプリも試しましたが、広告か煩わしかった。その点このアプリは煩わしくなく良い。(2021年12月3日)
- ぜんぜん英語わからないので日本語対応してくださいヽ( `皿´ )ノ(2021年8月12日)
- 中共Operaと関係している事を知ったのでアンインストール(2022年4月10日)
ウイルススキャンや軽さ性能の評価は高いです。広告が少ない点を評価するコメントも多いです。
一方、やはり日本語対応されてないところが足を引っ張ってるようです。元々は2009年に一度日本版がリリースされたようですが、事業が振るわなかったのか、2016年に日本法人は撤退してしまいました。
また、Aviraを入れるとOpera(ブラウザ)が勝手にインストールされてしまうことを批判するコメントも多かったです。Windows版の話ですが。
Operaは元々ノルウェーの会社でしたが、中国の奇虎360に買収され傘下に。これを機に、Operaは中国製というイメージが広まり、一部のユーザーはOperaを嫌ってます。
Android版Aviraはそんなことありませんのでご安心ください。
アンドロイドの無料版Aviraの評価まとめ
項目 | 評価 | 説明 |
---|---|---|
マルウェア保護性能 | ・第3者機関の評価がほぼ満点 | |
軽さ | ・第3者機関の評価が満点 | |
機能 | ・アプリロック、VPNなど無料ながら多機能 ・Web保護機能は無し | |
サポート | ・FAQやフォーラムは日本語は未対応 ・有料版は電話・メール問合せできるが日本語未対応 | |
使いやすさ | ・スマートスキャンを自動化でき手間が掛からない ・広告はほとんど気にならない |
Aviraを一言で表すなら、定時スキャン有!です。
安全な無料セキュリティソフトで定時スキャンできるのはAviraくらいです。
定時スキャンってそんな大事?って思う人もいるかもしれませんが、実際に毎回自分でスキャンするのは結構手間です。
セキュリティソフトは、ユーザーが何かせずとも黙って完璧に守ってくれるのが1つの理想という人もいますので、自動化は高評価です。
また、無料版にありがちな広告は全然うるさくなかったです。
やはり、サポートが日本語未対応という点がデメリットとして大きいかな、と思います。
無料版Aviraのダウンロード・有料版の価格
本記事でレビューしたAvira無料版のダウンロード先及び有料版の価格情報です。
ダウンロード先
無料版Aviraのダウンロード先はこちら(Google Playにジャンプ)
有料版の価格表
有料版のAviraの価格は以下のとおりです。
価格(AVIRA PRIME) | 無料体験版 |
---|---|
・6,881円(5台/1年)※最初の1年 ・21,824円(5台/2年) | 30日間 |
さいごに
本サイトでは、同じ無料アンドロイドセキュリティアプリであるカスペルスキー、アバストもレビューしています。あわせてご覧ください。